キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
2025年03月13日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 「潮待ちの港」鞆の浦ではじまる新しい旅路 //
今回お届けする
キャリアブレイク中の方向けの
(※これから検討している方も含む)
旅の舞台は広島県です
県内で二番目に大きい市である
福山市の最南端に位置する港町
"鞆の浦"
人口3,300人のコンパクトなまちで
徒歩20分あれば大体のところに
行けてしまうくらいの大きさです
そんな鞆の浦は
「潮待ちの港」と呼ばれています
ちょうど瀬戸内海のど真ん中に位置し
潮がぶつかる場所なんだそうです
まだエンジンがない時代
船が移動するには潮の変わり目を待つしかなく
その間を鞆の浦で過ごしていたのだとか
そのおかげで、まちは豊かになり
当時はかなり栄えていたとのこと
この歴史の話を知り、鞆の浦で過ごす時間が
キャリアブレイク中の方にとって
「人生という潮の流れを待つ」のに
いい場所なのかもしれないとピンときたそう
そして振り返ってみると
今回のホストである長田さんのもとには
キャリアブレイク中の方が多く訪れ
このまちでの暮らしを楽しんだり
自分を見つめ直す機会として
時間を過ごしていったそうです
今回のトークイベントでは
改めて鞆の浦のまちの魅力を
3年前に東京から移住した長田夫婦に
お話を伺うとともに
4月に開催するプログラムのキーワード
「暮らし観光」の視点についても
お話を伺っていきたいと思います
- - - - - -
※暮らし観光とは
暮らしをベースにした観光のあり方。
いわゆる消費的な観光ではなく
まちとの関わりと暮らしに触れる観光体験
まちの人との関わりを通じて
ここにある暮らしを感じてもらえる滞在
https://note.com/community_naga/n/n9c4131aca559
-
●4月開催のプログラム案内はこちら
https://careerbreak-lab.com/shop/xtvp2z39jzu/
●こんな方はぜひ!
・キャリアブレイク期間中の方
・立ち止まって自分の人生と向き合いたい方
・人生の転機を共に味わえる仲間に出会いたい方
・暮らしやまちを味わいたい方
・鞆の浦や暮らし観光に関心がある方
・その他ビビッときた方
-
<授業ゲスト>
長田涼(ながた・りょう)
合同会社コト暮らし 共同代表
スポーツ大学を卒業後、ユニクロ→スポーツイベント会社→IT企業→コミュニティフリーランスを経て、2023年に夫婦で「コト暮らし」を設立し共同代表に就任。コミュニティの仕事が社会に広がる前から、コミュニティマネージャーの仕事を作り続けており、コミュニティの専門家として、数多くのコミュニティを支援している。ローカルとオンライン双方の観点から、コミュニティを実践探求している”コミュニティで生きる人“。
Xアカウント https://x.com/SsfRn
-
長田果穂(ながた・かほ)
合同会社コト暮らし 共同代表
大阪府吹田市生まれ、神奈川県横浜市育ち。大学卒業後、複数社での会社員経験、個人事業主を経て、2018年よりNPO法人にて、ソーシャルビジネスの創業支援や企業・行政向けの研修事業などを行う。 その他、出産を機に家族で移住した鞆の浦(福山市)にて夫婦で合同会社コト暮らしを創業。運営する古民家カフェ「ありそろう」を拠点に、地域に新たな事業創造を構想中。
Instagramアカウント https://www.instagram.com/cahochin/
-
北野 貴大(きたの・たかひろ)
キャリアブレイク研究所 代表理事
大阪市立大学を卒業後、新卒でJR西日本グループに入社。「ルクア大阪」をはじめとするデパートプロデューサーとして従事。その時に、一時的な離職休職によって人生と社会を見つめ直す「キャリアブレイク」という文化を知り、2022年に退職後、キャリアブレイクを文化にする一般社団法人を設立。いい転機をつくるためのサードプレイスを集めた、キャリアブレイクのポータルサイトを運営し、社会リズムのアップデートを目指す。著書に『キャリアブレイクという選択肢』(KADOKAWA)、『キャリアブレイク』(千倉書房)
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.3.13(木) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:50名 (先着順)
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 長田さん自己紹介&鞆の浦のご紹介
「人生という潮の流れを待つ、鞆の浦での暮らし」
20:40 トークセッション 長田さん × 北野さん
「暮らし観光とキャリアブレイクの面白さとは」
21:20 チェックアウト
21:30 おわりの挨拶 / 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:東)
MAIL: info@careerbreak-lab.org
こちらのイベントは開催終了いたしました。
これから参加できる一覧を見る ▶︎2025年03月13日 20:00 〜 03月13日 21:30
オンライン
50名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 長田さん自己紹介&鞆の浦のご紹介
「人生という潮の流れを待つ、鞆の浦での暮らし」
20:40 トークセッション 長田さん × 北野さん
「暮らし観光とキャリアブレイクの面白さとは」
21:20 チェックアウト
21:30 おわりの挨拶 / 終了
広島県福山市鞆の浦にある、元遊郭の築100年越えの古民家を活用した、カフェ&私設図書館「鞆の浦ありそろう」です。”なにか、ありそう!ありそろう“をキャッチコピーに、様々な人の架け橋となる場を目指して育んでいます。文脈を大切にした飲食や雑貨を楽しんでもらえると嬉しいです。ご来店お待ちしています。
2025年03月13日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 「潮待ちの港」鞆の浦ではじまる新しい旅路 //
今回お届けする
キャリアブレイク中の方向けの
(※これから検討している方も含む)
旅の舞台は広島県です
県内で二番目に大きい市である
福山市の最南端に位置する港町
"鞆の浦"
人口3,300人のコンパクトなまちで
徒歩20分あれば大体のところに
行けてしまうくらいの大きさです
そんな鞆の浦は
「潮待ちの港」と呼ばれています
ちょうど瀬戸内海のど真ん中に位置し
潮がぶつかる場所なんだそうです
まだエンジンがない時代
船が移動するには潮の変わり目を待つしかなく
その間を鞆の浦で過ごしていたのだとか
そのおかげで、まちは豊かになり
当時はかなり栄えていたとのこと
この歴史の話を知り、鞆の浦で過ごす時間が
キャリアブレイク中の方にとって
「人生という潮の流れを待つ」のに
いい場所なのかもしれないとピンときたそう
そして振り返ってみると
今回のホストである長田さんのもとには
キャリアブレイク中の方が多く訪れ
このまちでの暮らしを楽しんだり
自分を見つめ直す機会として
時間を過ごしていったそうです
今回のトークイベントでは
改めて鞆の浦のまちの魅力を
3年前に東京から移住した長田夫婦に
お話を伺うとともに
4月に開催するプログラムのキーワード
「暮らし観光」の視点についても
お話を伺っていきたいと思います
- - - - - -
※暮らし観光とは
暮らしをベースにした観光のあり方。
いわゆる消費的な観光ではなく
まちとの関わりと暮らしに触れる観光体験
まちの人との関わりを通じて
ここにある暮らしを感じてもらえる滞在
https://note.com/community_naga/n/n9c4131aca559
-
●4月開催のプログラム案内はこちら
https://careerbreak-lab.com/shop/xtvp2z39jzu/
●こんな方はぜひ!
・キャリアブレイク期間中の方
・立ち止まって自分の人生と向き合いたい方
・人生の転機を共に味わえる仲間に出会いたい方
・暮らしやまちを味わいたい方
・鞆の浦や暮らし観光に関心がある方
・その他ビビッときた方
-
<授業ゲスト>
長田涼(ながた・りょう)
合同会社コト暮らし 共同代表
スポーツ大学を卒業後、ユニクロ→スポーツイベント会社→IT企業→コミュニティフリーランスを経て、2023年に夫婦で「コト暮らし」を設立し共同代表に就任。コミュニティの仕事が社会に広がる前から、コミュニティマネージャーの仕事を作り続けており、コミュニティの専門家として、数多くのコミュニティを支援している。ローカルとオンライン双方の観点から、コミュニティを実践探求している”コミュニティで生きる人“。
Xアカウント https://x.com/SsfRn
-
長田果穂(ながた・かほ)
合同会社コト暮らし 共同代表
大阪府吹田市生まれ、神奈川県横浜市育ち。大学卒業後、複数社での会社員経験、個人事業主を経て、2018年よりNPO法人にて、ソーシャルビジネスの創業支援や企業・行政向けの研修事業などを行う。 その他、出産を機に家族で移住した鞆の浦(福山市)にて夫婦で合同会社コト暮らしを創業。運営する古民家カフェ「ありそろう」を拠点に、地域に新たな事業創造を構想中。
Instagramアカウント https://www.instagram.com/cahochin/
-
北野 貴大(きたの・たかひろ)
キャリアブレイク研究所 代表理事
大阪市立大学を卒業後、新卒でJR西日本グループに入社。「ルクア大阪」をはじめとするデパートプロデューサーとして従事。その時に、一時的な離職休職によって人生と社会を見つめ直す「キャリアブレイク」という文化を知り、2022年に退職後、キャリアブレイクを文化にする一般社団法人を設立。いい転機をつくるためのサードプレイスを集めた、キャリアブレイクのポータルサイトを運営し、社会リズムのアップデートを目指す。著書に『キャリアブレイクという選択肢』(KADOKAWA)、『キャリアブレイク』(千倉書房)
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.3.13(木) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:50名 (先着順)
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 長田さん自己紹介&鞆の浦のご紹介
「人生という潮の流れを待つ、鞆の浦での暮らし」
20:40 トークセッション 長田さん × 北野さん
「暮らし観光とキャリアブレイクの面白さとは」
21:20 チェックアウト
21:30 おわりの挨拶 / 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:東)
MAIL: info@careerbreak-lab.org
こちらのイベントは開催終了いたしました。
これから参加できる一覧を見る ▶︎2025年03月13日 20:00 〜 03月13日 21:30
オンライン
50名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 長田さん自己紹介&鞆の浦のご紹介
「人生という潮の流れを待つ、鞆の浦での暮らし」
20:40 トークセッション 長田さん × 北野さん
「暮らし観光とキャリアブレイクの面白さとは」
21:20 チェックアウト
21:30 おわりの挨拶 / 終了
広島県福山市鞆の浦にある、元遊郭の築100年越えの古民家を活用した、カフェ&私設図書館「鞆の浦ありそろう」です。”なにか、ありそう!ありそろう“をキャッチコピーに、様々な人の架け橋となる場を目指して育んでいます。文脈を大切にした飲食や雑貨を楽しんでもらえると嬉しいです。ご来店お待ちしています。