キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
イベント
2024年12月29日 20:00より
zoomにて開催
\\ インドでリトリート?デスフェス?向き合うべき問い? //
みなさん、キャリアブレイク中に
ふと思いだしたりしたことはありませんか?
「インドに行ったら人生観変わるらしい」って噂
興味あるけど、ちょっと敷居が高い…
そんなあなたにこそ知ってほしい、インドの魅力!
-
今回は、2006年から14年間インドに在住。
現地旅行代理店「サンタナトラベル」を設立し
インドを舞台にさまざまなプログラムを手がける
非営利型株式会社Saniwaの坂本さんと
「死」をタブー視することなく
死と向き合い自分ごと化して捉え
そこから「今」をどうよりよく生きるかを考える
「生と死のウェルビーイング」をテーマにした
イベントを開催されているDEATHフェス実行委員会の
いちかわさん、おのさん
そんなみなさんが企画されているプログラム
今、あなたが向き合うべき
「問い」を深めるインドリトリート
https://indiasantana.net/deathfes-india-retreat01/
の、オンライン説明会&ミニワーク体験会の開催です
-
インドには、どんなイメージを持っていますか?
カレーやスパイス料理
ヨガや瞑想の精神文化
ガンジス川やヒマラヤの雄大な自然…
でも、それだけじゃないんです
たとえば、世界最大の人口を抱える
エネルギッシュな街並み
経済も急成長中で2025年には
GDPで日本を抜くとも言われています
この混沌と活気の中
インドは人々を惹きつけてやまない
「深い問い」を投げかけてくれる場所なんです
その中でも注目すべき1つに「死」に対する価値観があります
ガンジス川沿いでは火葬の様子がオープンに行われ
死が日常の一部として自然に受け入れられています
この光景に触れると
「死」って何だろう?
「生きる意味」
「限られた時間、何のために使いたいか?」
と考えずにはいられません
もし今、自分自身と向き合う時間が
欲しいと思っているなら
インドでその「問い」を見つけてみませんか?
リトリートや「デスフェス」的な体験を通じて
人生を見つめ直すチャンスが待っています
人生観を変えるその一歩、案外近いかもしれません
さあ、インドで新しい自分に出会いに行きましょう!
-
●説明会でお話する内容
・参加者チェックイン
・ミニチュア版問いの探求ワークショップ
・インドリトリートの背景と目的
・ガンジス河沿いでの対話や文化体験の具体例
・90日間の相互伴走プログラムについて
・リトリートの安全面や費用に関する詳細
●こんな方におすすめ
・やり残した「問い」に向き合いたい方
・人生の転機を探している方
・Deathフェスメンバーに興味がある方
・いつかインドには行ってみたかった方
・死生観の探求に興味がある方
【授業ゲスト】
市川 望美 / (いちかわさん)
一般社団法人デスフェス 共同代表
非営利型株式会社Polaris ファウンダー
短大卒業後、IT系企業へ入社。育児離職、子育て支援NPOへの参画を経て、2010年末内閣府のビジネスプランコンペで採択され、働き方や生き方の選択肢を増やすためにPolaris設立。令和元年度東京都女性活躍推進大賞地域部門大賞受賞。2023年、より個人的関心に根差した実験的プロジェクトに関わる器として合同会社メーヴェ設立。現在は「生と死のウェルビーイング」をテーマに、Deathフェス開催に向け奮闘中
-
小野 梨奈 / (おの りなさん)
一般社団法人デスフェス 共同代表
合同会社カレイドスタイル代表
理系大学院卒業後、IT企業、女性向けWebメディア運営会社を経て2006年に独立。企業や経営者、研究機関の伴走者となり、企業のオウンドメディア立ち上げや情報発信、コンテンツプロデュースを支援。 サイエンス系記事の執筆や研究機関のアウトリーチ支援なども行う。そのほか、女性経営者・フリーランスのためのオンラインコミュニティ「ホクレア」を運営。日本での有機還元葬の実現に向け、法人設立も準備中
-
坂本 尚人 / (さかもとさん)
非営利型株式会社Saniwa
代表取締役CIO(Chief India Officer)
府中インドの会会長
2006年から14年間インドのプリーに在住。日本語教師などを経て現地旅行代理店「サンタナトラベル」を設立に携わる。インドヨガ留学において「インド×ヨガ×コーチング」メソッドを進める。現在、非営利型株式会社Saniwaにて「人生観が変わる冒険をカジュアルに」をテーマにビジネスからスピリチュアルまで幅広いインドリトリートの企画を手がけている。Deathフェスでは初代カツギテ団長兼実行委員としてもかかわっている
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2024.12.29(日) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:30名 (※カメラONでの参加推奨)
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 デスフェスってなに?
インドリトリートの背景と目的のご案内
20:30 クロストーク「キャリアブレイクとインド旅の相性抜群って本当?」
20:45 ミニチュア版問いの探求ワークショップ
21:10 参加者とのダイアログ
21:30 おわりの挨拶 / 終了
※ご希望の方には個別相談あり
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)
MAIL: info@careerbreak-lab.org
2024年12月29日 20:00〜21:30
zoom
30名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 デスフェスってなに?
インドリトリートの背景と目的のご案内
20:30 クロストーク「キャリアブレイクとインド旅の相性抜群って本当?」
20:45 ミニチュア版問いの探求ワークショップ
21:10 参加者とのダイアログ
21:30 おわりの挨拶 / 終了
※ご希望の方には個別相談あり
Deathフェス~「死」というテーマに新たに出会う祭典~ いつか誰にでも訪れる死をタブー視するのではなく、自分ごととして捉え、 「死というテーマ」から「いまをどう生きるか」を考える、 死と新たに出会い直す祭典「Deathフェス 」。
イベント
2024年12月29日 20:00より
zoomにて開催
\\ インドでリトリート?デスフェス?向き合うべき問い? //
みなさん、キャリアブレイク中に
ふと思いだしたりしたことはありませんか?
「インドに行ったら人生観変わるらしい」って噂
興味あるけど、ちょっと敷居が高い…
そんなあなたにこそ知ってほしい、インドの魅力!
-
今回は、2006年から14年間インドに在住。
現地旅行代理店「サンタナトラベル」を設立し
インドを舞台にさまざまなプログラムを手がける
非営利型株式会社Saniwaの坂本さんと
「死」をタブー視することなく
死と向き合い自分ごと化して捉え
そこから「今」をどうよりよく生きるかを考える
「生と死のウェルビーイング」をテーマにした
イベントを開催されているDEATHフェス実行委員会の
いちかわさん、おのさん
そんなみなさんが企画されているプログラム
今、あなたが向き合うべき
「問い」を深めるインドリトリート
https://indiasantana.net/deathfes-india-retreat01/
の、オンライン説明会&ミニワーク体験会の開催です
-
インドには、どんなイメージを持っていますか?
カレーやスパイス料理
ヨガや瞑想の精神文化
ガンジス川やヒマラヤの雄大な自然…
でも、それだけじゃないんです
たとえば、世界最大の人口を抱える
エネルギッシュな街並み
経済も急成長中で2025年には
GDPで日本を抜くとも言われています
この混沌と活気の中
インドは人々を惹きつけてやまない
「深い問い」を投げかけてくれる場所なんです
その中でも注目すべき1つに「死」に対する価値観があります
ガンジス川沿いでは火葬の様子がオープンに行われ
死が日常の一部として自然に受け入れられています
この光景に触れると
「死」って何だろう?
「生きる意味」
「限られた時間、何のために使いたいか?」
と考えずにはいられません
もし今、自分自身と向き合う時間が
欲しいと思っているなら
インドでその「問い」を見つけてみませんか?
リトリートや「デスフェス」的な体験を通じて
人生を見つめ直すチャンスが待っています
人生観を変えるその一歩、案外近いかもしれません
さあ、インドで新しい自分に出会いに行きましょう!
-
●説明会でお話する内容
・参加者チェックイン
・ミニチュア版問いの探求ワークショップ
・インドリトリートの背景と目的
・ガンジス河沿いでの対話や文化体験の具体例
・90日間の相互伴走プログラムについて
・リトリートの安全面や費用に関する詳細
●こんな方におすすめ
・やり残した「問い」に向き合いたい方
・人生の転機を探している方
・Deathフェスメンバーに興味がある方
・いつかインドには行ってみたかった方
・死生観の探求に興味がある方
【授業ゲスト】
市川 望美 / (いちかわさん)
一般社団法人デスフェス 共同代表
非営利型株式会社Polaris ファウンダー
短大卒業後、IT系企業へ入社。育児離職、子育て支援NPOへの参画を経て、2010年末内閣府のビジネスプランコンペで採択され、働き方や生き方の選択肢を増やすためにPolaris設立。令和元年度東京都女性活躍推進大賞地域部門大賞受賞。2023年、より個人的関心に根差した実験的プロジェクトに関わる器として合同会社メーヴェ設立。現在は「生と死のウェルビーイング」をテーマに、Deathフェス開催に向け奮闘中
-
小野 梨奈 / (おの りなさん)
一般社団法人デスフェス 共同代表
合同会社カレイドスタイル代表
理系大学院卒業後、IT企業、女性向けWebメディア運営会社を経て2006年に独立。企業や経営者、研究機関の伴走者となり、企業のオウンドメディア立ち上げや情報発信、コンテンツプロデュースを支援。 サイエンス系記事の執筆や研究機関のアウトリーチ支援なども行う。そのほか、女性経営者・フリーランスのためのオンラインコミュニティ「ホクレア」を運営。日本での有機還元葬の実現に向け、法人設立も準備中
-
坂本 尚人 / (さかもとさん)
非営利型株式会社Saniwa
代表取締役CIO(Chief India Officer)
府中インドの会会長
2006年から14年間インドのプリーに在住。日本語教師などを経て現地旅行代理店「サンタナトラベル」を設立に携わる。インドヨガ留学において「インド×ヨガ×コーチング」メソッドを進める。現在、非営利型株式会社Saniwaにて「人生観が変わる冒険をカジュアルに」をテーマにビジネスからスピリチュアルまで幅広いインドリトリートの企画を手がけている。Deathフェスでは初代カツギテ団長兼実行委員としてもかかわっている
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2024.12.29(日) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:30名 (※カメラONでの参加推奨)
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 デスフェスってなに?
インドリトリートの背景と目的のご案内
20:30 クロストーク「キャリアブレイクとインド旅の相性抜群って本当?」
20:45 ミニチュア版問いの探求ワークショップ
21:10 参加者とのダイアログ
21:30 おわりの挨拶 / 終了
※ご希望の方には個別相談あり
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)
MAIL: info@careerbreak-lab.org
2024年12月29日 20:00〜21:30
zoom
30名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 デスフェスってなに?
インドリトリートの背景と目的のご案内
20:30 クロストーク「キャリアブレイクとインド旅の相性抜群って本当?」
20:45 ミニチュア版問いの探求ワークショップ
21:10 参加者とのダイアログ
21:30 おわりの挨拶 / 終了
※ご希望の方には個別相談あり
Deathフェス~「死」というテーマに新たに出会う祭典~ いつか誰にでも訪れる死をタブー視するのではなく、自分ごととして捉え、 「死というテーマ」から「いまをどう生きるか」を考える、 死と新たに出会い直す祭典「Deathフェス 」。