キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
イベント
2025年04月15日 19:00より
ハイブリット(東京都)にて開催
今、注目の本を取り上げ、著者にお話を伺う“ぶっく・とーく”。
第24回は、『キャリアブレイクー手放すことは空白ではない』(石山恒貴・片岡亜紀子・北野貴大著,千倉書房,2024)著者の石山恒貴さんと片岡亜紀子さんをお迎えします。
離職・休職のキャリアの空白期間には価値があるという、世界では一般的な「キャリアブレイク」とは何か。その実態と、国際比較、歴史的背景、雇用システムの位置づけ等を解説した本書についてお話をうかがいます。
本書を読まれた方も、まだという方も、ぜひご参加ください。
<こんな方におすすめです!>
☑女性のキャリア形成支援に携わっている方
☑「キャリアブレイク」に関心のある方
☑キャリアについて新しい視点、考え方を知りたい/学びたい方
◆日 時 2025年4月15日(火)19:00-20:30(受付・入室開始18:50)
◆内 容 登壇者よりお話、トークセッション、質疑応答
◆定 員 50名〔会場20名、オンライン30名(先着順)〕
◆開催方法 ハイブリッド開催(会場・オンライン〔Zoom〕) *見逃し配信あり。
会場:日本女子会館5階 Space We learn カンファレンスルーム(東京都港区芝公園2-6-8)
★注意事項
<会場参加の方>
・会場参加チケットをご購入された方もオンライン参加に変更可能です。当日体調に不安がある方などは、オンラインでの参加に変更してください。
<オンライン参加の方>
・オンラインでの参加の場合、回線、機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございますのでご了承ください。
・録音、録画、スクリーンショットはご遠慮ください。
・大量のデータ通信が発生する場合があります。データ通信料は受講者の負担になります。
◆参加費 1,200円
*キャリア支援デザイナー、賛助会員、OWL会員、財団理事・評議員・監事 1,000円
*大学生・大学院生 500円(高校生以下 無料)
※キャンセルについて:ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒、ご了承ください。
◆登壇者プロフィール
【お話】 ・石山 恒貴さん 法政大学大学院地域創造インスティテュート〔2025年4月~〕・政策創造研究科教授、当財団理事。博士(政策学)。NEC、GE、米国系ライフサイエンス会社を経て、現職。日本キャリアデザイン学会副会長、人材育成学会常任理事、Asia Pacific Business Review(Taylor & Francis)Regional Editor等。専門は組織行動論・人的資源管理が研究領域。主な著書に『越境学習入門―組織を強くする冒険人材の育て方』(共著,日本能率協会マネジメントセンター,2022)、『定年前と定年後の働き方―サードエイジを生きる思考』(光文社新書,2023)等がある。
・片岡 亜紀子さん 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター講師。 法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。NEC、教育事業会社等を経て現職。専門はキャリア形成、リーダーシップ開発、地域のサードプレイス。主な著書に『地域とゆるくつながろう!―サードプレイスと関係人口の時代』(共著,静岡新聞社,2019)、『LIFE CAREER―人生100年時代の私らしい働き方』(共著,金子書房,2019)、『ゆるい場をつくる人々: サードプレイスを生み出す17のストーリー』(共著,学芸出版社,2024)がある。
【聞き手】 ・野村 浩子 当財団理事長、ジャーナリスト、東京家政学院大学特別招聘教授。 日経ホーム出版社(現日経BP)発行の『日経WOMAN』編集長、日本経済新聞社・編集委員、淑徳大学教授などを経て、2020年4月より東京家政学院大学特別招聘教授、また2024年6月より当財団理事長に就任。著書に『市川房枝、そこから続く「長い列」―参政権からジェンダー平等まで』(亜紀書房,2023)、『地方で拓く女性のキャリアー中小企業のリーダーに学ぶ』(光文社新書,2025)等がある。
◆主催 (公財)日本女性学習財団
◆お問合せ (公財)日本女性学習財団 jawe@nifty.com
2025年04月15日 19:00 〜 04月15日 20:30
ハイブリット
東京都東京都港区芝公園2-6-8
公益財団法人日本女性学習財団は、男女共同参画社会づくりをめざして女性のエンパワーメントをすすめる生涯学習の振興および活性化支援事業を実施しています。女性の生涯学習及び次世代育成について、全国的・国際的な動向を踏まえ、関係機関・団体との協力連携を通し、研究調査、人財育成、学習資料の刊行等情報の提供を行っています。
イベント
2025年04月15日 19:00より
ハイブリット(東京都)にて開催
今、注目の本を取り上げ、著者にお話を伺う“ぶっく・とーく”。
第24回は、『キャリアブレイクー手放すことは空白ではない』(石山恒貴・片岡亜紀子・北野貴大著,千倉書房,2024)著者の石山恒貴さんと片岡亜紀子さんをお迎えします。
離職・休職のキャリアの空白期間には価値があるという、世界では一般的な「キャリアブレイク」とは何か。その実態と、国際比較、歴史的背景、雇用システムの位置づけ等を解説した本書についてお話をうかがいます。
本書を読まれた方も、まだという方も、ぜひご参加ください。
<こんな方におすすめです!>
☑女性のキャリア形成支援に携わっている方
☑「キャリアブレイク」に関心のある方
☑キャリアについて新しい視点、考え方を知りたい/学びたい方
◆日 時 2025年4月15日(火)19:00-20:30(受付・入室開始18:50)
◆内 容 登壇者よりお話、トークセッション、質疑応答
◆定 員 50名〔会場20名、オンライン30名(先着順)〕
◆開催方法 ハイブリッド開催(会場・オンライン〔Zoom〕) *見逃し配信あり。
会場:日本女子会館5階 Space We learn カンファレンスルーム(東京都港区芝公園2-6-8)
★注意事項
<会場参加の方>
・会場参加チケットをご購入された方もオンライン参加に変更可能です。当日体調に不安がある方などは、オンラインでの参加に変更してください。
<オンライン参加の方>
・オンラインでの参加の場合、回線、機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございますのでご了承ください。
・録音、録画、スクリーンショットはご遠慮ください。
・大量のデータ通信が発生する場合があります。データ通信料は受講者の負担になります。
◆参加費 1,200円
*キャリア支援デザイナー、賛助会員、OWL会員、財団理事・評議員・監事 1,000円
*大学生・大学院生 500円(高校生以下 無料)
※キャンセルについて:ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒、ご了承ください。
◆登壇者プロフィール
【お話】 ・石山 恒貴さん 法政大学大学院地域創造インスティテュート〔2025年4月~〕・政策創造研究科教授、当財団理事。博士(政策学)。NEC、GE、米国系ライフサイエンス会社を経て、現職。日本キャリアデザイン学会副会長、人材育成学会常任理事、Asia Pacific Business Review(Taylor & Francis)Regional Editor等。専門は組織行動論・人的資源管理が研究領域。主な著書に『越境学習入門―組織を強くする冒険人材の育て方』(共著,日本能率協会マネジメントセンター,2022)、『定年前と定年後の働き方―サードエイジを生きる思考』(光文社新書,2023)等がある。
・片岡 亜紀子さん 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター講師。 法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。NEC、教育事業会社等を経て現職。専門はキャリア形成、リーダーシップ開発、地域のサードプレイス。主な著書に『地域とゆるくつながろう!―サードプレイスと関係人口の時代』(共著,静岡新聞社,2019)、『LIFE CAREER―人生100年時代の私らしい働き方』(共著,金子書房,2019)、『ゆるい場をつくる人々: サードプレイスを生み出す17のストーリー』(共著,学芸出版社,2024)がある。
【聞き手】 ・野村 浩子 当財団理事長、ジャーナリスト、東京家政学院大学特別招聘教授。 日経ホーム出版社(現日経BP)発行の『日経WOMAN』編集長、日本経済新聞社・編集委員、淑徳大学教授などを経て、2020年4月より東京家政学院大学特別招聘教授、また2024年6月より当財団理事長に就任。著書に『市川房枝、そこから続く「長い列」―参政権からジェンダー平等まで』(亜紀書房,2023)、『地方で拓く女性のキャリアー中小企業のリーダーに学ぶ』(光文社新書,2025)等がある。
◆主催 (公財)日本女性学習財団
◆お問合せ (公財)日本女性学習財団 jawe@nifty.com
2025年04月15日 19:00 〜 04月15日 20:30
ハイブリット
東京都東京都港区芝公園2-6-8
公益財団法人日本女性学習財団は、男女共同参画社会づくりをめざして女性のエンパワーメントをすすめる生涯学習の振興および活性化支援事業を実施しています。女性の生涯学習及び次世代育成について、全国的・国際的な動向を踏まえ、関係機関・団体との協力連携を通し、研究調査、人財育成、学習資料の刊行等情報の提供を行っています。