キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
2024年10月17日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 日本の田舎にホームステイできる! //
「ホームステイ」と聞くと
海外をイメージしてしまいますが
今回は、日本のさまざまな「田舎」に
ホームステイできる機会を提供されている
「ファミリン」とのコラボ授業の開催です
-
新しい知見を得て、価値観を広げる時間
ファミリンでは
地域交流のできる田舎・地方のお家に
ホームステイをすることができます
ファミリンホストは
コンセプトに賛同しているため
対話や体験を重視しています
そのため、通常の旅行とは異なり
地域に根ざした暮らしを体験し
文化交流を楽しむことが可能です
ファミリンホストには
・まちづくり
・里山で農業
・自然学校
・フリースクールの運営
・地域の居場所づくり
・こどものいるご家族 など
ユニークな方々が全国60組ほど登録し
ゲストは地域で交流をしながら
新しい知見を得て、価値観を広げ
自分自身を向上させる体験を通じて
様々な実践的な学びを得られます
-
今回の授業では
日本にどんなホームステイ先があり
どんな体験や出会いがあるかについて
代表の杉本さんにお話を伺います。
また、ホームステイするなら
・どんな時間を過ごしたい?
・どんな体験ならやってみたい?
・どんな人たちと出会ってみたい?
・どんな話をできたら面白いだろう?
・国際交流、伝統芸能、地元料理?何が気になる?
いろんな選択肢を一緒に眺めながら
「わたしなら、こんな場所が気になるかも」
「田舎に滞在すること何が見つかりそう?」など
ホームステイ体験をすることで
どんな発見が生まれるかを考えてみませんか?
-
<授業ゲスト>
杉本 朋哉 / すぎもとさん
株式会社Familyinn 代表取締役社長
小学校は福井,兵庫,北海道,東京の4校通い、20歳まで東京で育つ。 近所付き合いや協力的な暮らしが薄れている生き方に違和感を持つ。原因を解決するため社会学者宮台ゼミに所属。 便利で効率がゆえに、個人商店などが潰れてしまい、個性を失い均質的な社会になっていることを理解し、ネットやバーチャルの多様な世界に留まることが分かり、危機感を感じる。
喜びに満ちた感性を使って生きていたいと思い、人のお家に暮らすホームシェアリングサービスを開始。 20歳で家を出て彷徨っていた時に、初めましての方から半年間宿泊と食事を提供していただく。多くの大人から、損得を超えた生き方を教えてもらう。 他には、25歳まで群馬3ヶ月,石川1ヶ月,高知6ヶ月,福岡1ヶ月など、20地域以上の全国の田舎で暮らし、現在は東京に暮らす。 人の力になる動機づけで生きる生き方を知ってほしい、広めたいという想いでファミリンを運営。
Familyinn https://familyinn.jp/
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
こちらのイベントは開催終了いたしました。
これから参加できる一覧を見る ▶︎2024年10月17日 20:00 〜 10月17日 21:15
オンライン
30名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストのお話「Familyinnでできること」
20:30 ワーク体験「ホームステイプランを考える」
21:00 質問タイム
21:15 終了 / アフタートーク(希望者のみ)
ファミリンは、地域交流のできる田舎のお家に、ホームステイをすることができます。 ホストファミリーや地域の方々との交流ができるため、地域に根ざした暮らしを体験し、文化交流を楽しむことができます。
2024年10月17日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 日本の田舎にホームステイできる! //
「ホームステイ」と聞くと
海外をイメージしてしまいますが
今回は、日本のさまざまな「田舎」に
ホームステイできる機会を提供されている
「ファミリン」とのコラボ授業の開催です
-
新しい知見を得て、価値観を広げる時間
ファミリンでは
地域交流のできる田舎・地方のお家に
ホームステイをすることができます
ファミリンホストは
コンセプトに賛同しているため
対話や体験を重視しています
そのため、通常の旅行とは異なり
地域に根ざした暮らしを体験し
文化交流を楽しむことが可能です
ファミリンホストには
・まちづくり
・里山で農業
・自然学校
・フリースクールの運営
・地域の居場所づくり
・こどものいるご家族 など
ユニークな方々が全国60組ほど登録し
ゲストは地域で交流をしながら
新しい知見を得て、価値観を広げ
自分自身を向上させる体験を通じて
様々な実践的な学びを得られます
-
今回の授業では
日本にどんなホームステイ先があり
どんな体験や出会いがあるかについて
代表の杉本さんにお話を伺います。
また、ホームステイするなら
・どんな時間を過ごしたい?
・どんな体験ならやってみたい?
・どんな人たちと出会ってみたい?
・どんな話をできたら面白いだろう?
・国際交流、伝統芸能、地元料理?何が気になる?
いろんな選択肢を一緒に眺めながら
「わたしなら、こんな場所が気になるかも」
「田舎に滞在すること何が見つかりそう?」など
ホームステイ体験をすることで
どんな発見が生まれるかを考えてみませんか?
-
<授業ゲスト>
杉本 朋哉 / すぎもとさん
株式会社Familyinn 代表取締役社長
小学校は福井,兵庫,北海道,東京の4校通い、20歳まで東京で育つ。 近所付き合いや協力的な暮らしが薄れている生き方に違和感を持つ。原因を解決するため社会学者宮台ゼミに所属。 便利で効率がゆえに、個人商店などが潰れてしまい、個性を失い均質的な社会になっていることを理解し、ネットやバーチャルの多様な世界に留まることが分かり、危機感を感じる。
喜びに満ちた感性を使って生きていたいと思い、人のお家に暮らすホームシェアリングサービスを開始。 20歳で家を出て彷徨っていた時に、初めましての方から半年間宿泊と食事を提供していただく。多くの大人から、損得を超えた生き方を教えてもらう。 他には、25歳まで群馬3ヶ月,石川1ヶ月,高知6ヶ月,福岡1ヶ月など、20地域以上の全国の田舎で暮らし、現在は東京に暮らす。 人の力になる動機づけで生きる生き方を知ってほしい、広めたいという想いでファミリンを運営。
Familyinn https://familyinn.jp/
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
こちらのイベントは開催終了いたしました。
これから参加できる一覧を見る ▶︎2024年10月17日 20:00 〜 10月17日 21:15
オンライン
30名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストのお話「Familyinnでできること」
20:30 ワーク体験「ホームステイプランを考える」
21:00 質問タイム
21:15 終了 / アフタートーク(希望者のみ)
ファミリンは、地域交流のできる田舎のお家に、ホームステイをすることができます。 ホストファミリーや地域の方々との交流ができるため、地域に根ざした暮らしを体験し、文化交流を楽しむことができます。