キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
イベント
2025年07月10日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 山とともに働く人たちに、話を聞く //
自然のそばで働く
「森の仕事」「山の仕事」が
あることをご存知ですか?
今回のコラボ授業先は
森を育て、守り、活かす人を育て
森と人が共生していける未来を創る
奈良県フォレスターアカデミーさんです
授業では、自然のそばで暮らしながら
動物や植物たちの変化を感じつつ
四季を味わいながら暮らされている
異業種から林業の世界へ飛び込み
林業の現場で活躍する卒業生に
フォレスターアカデミーでの学びや
実際の働き方についてお話を伺います
キャリアブレイク中に
自然の中で働くという
生き方の選択肢に出会うことで
「こんな道もあるんだ」と
あなたのキャリアの視野が
広がるかもしれません
林業に関する専門知識がなくても大丈夫。
自然とともに生きるとはどういうことか
社会とどうつながっていくのか
わたしたちと一緒に考えてみませんか?
-
●奈良県フォレスターアカデミーとは
「フォレスター」という森林を管理する
豊富な知識と高い技術を兼ね備えた
「森づくりのプロフェッショナル」を育成する
森林と人との共生を目指す専門学校です
森林科学・現場実習・地域との協働など
スイスのフォレスター制度等をモデルとし
多角的なカリキュラムを通じて
森林・林業に関わる幅広い視点と実践力を育みます
卒業後は奈良県内外で林業や
地域づくりに携わる人材として活躍中です
HP / Instagram
●8月24日オープンキャンパスも開催決定!
授業を経て、フォレスターアカデミーに
関心ある方向けに奈良県の現地にて
オープンキャンパスも開催いたします!
https://nfa.ac.jp/blog/?p=2116
-
【授業ゲスト】
嶋田 宗慈さん
奈良県フォレスターアカデミー卒業生
学生時代にドイツ留学を経験。新卒で株式会社ダイセルに入社し、新規ラインの立ち上げや調達を経験。奨学金を返済し終えたのを機に、「30代は別のコトをしよう。」とこれまで経験したことのない業界への転職を目指します。2022年3月に退職し、4月から奈良県フォレスターアカデミー2期生として入学。アカデミー在学中からジビエ店でも働き始めて、主に罠の設置、シカの捕獲、解体などに取り組む。2024年4月にポロ・ビーシーエス株式会社に入社、林業部で森林管理業務に従事。ジビエ食肉専門店【星くらジビエ】のスタッフとしても活動中。
-
細尾 宏之さん
奈良県フォレスターアカデミー
奈良県出身、奈良県在住の43歳。2004年に奈良県庁へ入庁。県の林業専門職員22年目。現在は市街地に住んでいるが、仕事の関係で奈良県最南部の十津川村に3年間住んだことも。「奈良県フォレスターアカデミー」での勤務は2年目で、1年生の学年主任。これまで森林組合や林業会社の方々と仕事をしてきた経験を活かし、アカデミー卒業後の進路相談にきめ細かく対応している
-
野口 貴士さん
奈良県フォレスターアカデミー
大阪府出身、奈良県在住の37歳。東日本大震災の翌年2012年に奈良県庁へ入庁。県の林業専門職員14年目。山村の豊かな暮らしと、持続可能な人間らしい生活の復活を求め、2014年から奈良県吉野の田舎に移住。古民家を改修しつつ自然に囲まれながら生活。2021年、その年に新設された「奈良県フォレスターアカデミー」に着任し現在にいたる。開校初年度から、学生と地域社会、地域社会と森林を結び付ける仕掛けを取り入れた授業を企画、実施
-
【授業ホスト】
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.7.10(木) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:30名 (※先着順)
・学生同士でもお話する時間を設けるので
周りが気にならない、静かな環境からお入りください
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 奈良県フォレスターアカデミーの紹介
20:20 ゲストトーク
「自然のそばで、暮らし働く森のお仕事とは」
21:10 参加者同士での感想シェア / 質疑
21:30 おわりの挨拶
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)
2025年07月10日 20:00 〜 07月10日 21:30
オンライン
30名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 奈良県フォレスターアカデミーの紹介
20:20 ゲストトーク
「自然のそばで、暮らし働く森のお仕事とは」
21:10 参加者同士での感想シェア / 質疑
21:30 おわりの挨拶
「フォレスター」という森林を管理する
豊富な知識と高い技術を兼ね備えた
「森づくりのプロフェッショナル」を育成する
森林と人との共生を目指す専門学校です
森林科学・現場実習・地域との協働など
スイスのフォレスター制度等をモデルとし
多角的なカリキュラムを通じて
森林・林業に関わる幅広い視点と実践力を育みます
卒業後は奈良県内外で林業や
地域づくりに携わる人材として活躍中です
イベント
2025年07月10日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 山とともに働く人たちに、話を聞く //
自然のそばで働く
「森の仕事」「山の仕事」が
あることをご存知ですか?
今回のコラボ授業先は
森を育て、守り、活かす人を育て
森と人が共生していける未来を創る
奈良県フォレスターアカデミーさんです
授業では、自然のそばで暮らしながら
動物や植物たちの変化を感じつつ
四季を味わいながら暮らされている
異業種から林業の世界へ飛び込み
林業の現場で活躍する卒業生に
フォレスターアカデミーでの学びや
実際の働き方についてお話を伺います
キャリアブレイク中に
自然の中で働くという
生き方の選択肢に出会うことで
「こんな道もあるんだ」と
あなたのキャリアの視野が
広がるかもしれません
林業に関する専門知識がなくても大丈夫。
自然とともに生きるとはどういうことか
社会とどうつながっていくのか
わたしたちと一緒に考えてみませんか?
-
●奈良県フォレスターアカデミーとは
「フォレスター」という森林を管理する
豊富な知識と高い技術を兼ね備えた
「森づくりのプロフェッショナル」を育成する
森林と人との共生を目指す専門学校です
森林科学・現場実習・地域との協働など
スイスのフォレスター制度等をモデルとし
多角的なカリキュラムを通じて
森林・林業に関わる幅広い視点と実践力を育みます
卒業後は奈良県内外で林業や
地域づくりに携わる人材として活躍中です
HP / Instagram
●8月24日オープンキャンパスも開催決定!
授業を経て、フォレスターアカデミーに
関心ある方向けに奈良県の現地にて
オープンキャンパスも開催いたします!
https://nfa.ac.jp/blog/?p=2116
-
【授業ゲスト】
嶋田 宗慈さん
奈良県フォレスターアカデミー卒業生
学生時代にドイツ留学を経験。新卒で株式会社ダイセルに入社し、新規ラインの立ち上げや調達を経験。奨学金を返済し終えたのを機に、「30代は別のコトをしよう。」とこれまで経験したことのない業界への転職を目指します。2022年3月に退職し、4月から奈良県フォレスターアカデミー2期生として入学。アカデミー在学中からジビエ店でも働き始めて、主に罠の設置、シカの捕獲、解体などに取り組む。2024年4月にポロ・ビーシーエス株式会社に入社、林業部で森林管理業務に従事。ジビエ食肉専門店【星くらジビエ】のスタッフとしても活動中。
-
細尾 宏之さん
奈良県フォレスターアカデミー
奈良県出身、奈良県在住の43歳。2004年に奈良県庁へ入庁。県の林業専門職員22年目。現在は市街地に住んでいるが、仕事の関係で奈良県最南部の十津川村に3年間住んだことも。「奈良県フォレスターアカデミー」での勤務は2年目で、1年生の学年主任。これまで森林組合や林業会社の方々と仕事をしてきた経験を活かし、アカデミー卒業後の進路相談にきめ細かく対応している
-
野口 貴士さん
奈良県フォレスターアカデミー
大阪府出身、奈良県在住の37歳。東日本大震災の翌年2012年に奈良県庁へ入庁。県の林業専門職員14年目。山村の豊かな暮らしと、持続可能な人間らしい生活の復活を求め、2014年から奈良県吉野の田舎に移住。古民家を改修しつつ自然に囲まれながら生活。2021年、その年に新設された「奈良県フォレスターアカデミー」に着任し現在にいたる。開校初年度から、学生と地域社会、地域社会と森林を結び付ける仕掛けを取り入れた授業を企画、実施
-
【授業ホスト】
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.7.10(木) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:30名 (※先着順)
・学生同士でもお話する時間を設けるので
周りが気にならない、静かな環境からお入りください
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 奈良県フォレスターアカデミーの紹介
20:20 ゲストトーク
「自然のそばで、暮らし働く森のお仕事とは」
21:10 参加者同士での感想シェア / 質疑
21:30 おわりの挨拶
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)
2025年07月10日 20:00 〜 07月10日 21:30
オンライン
30名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 奈良県フォレスターアカデミーの紹介
20:20 ゲストトーク
「自然のそばで、暮らし働く森のお仕事とは」
21:10 参加者同士での感想シェア / 質疑
21:30 おわりの挨拶
「フォレスター」という森林を管理する
豊富な知識と高い技術を兼ね備えた
「森づくりのプロフェッショナル」を育成する
森林と人との共生を目指す専門学校です
森林科学・現場実習・地域との協働など
スイスのフォレスター制度等をモデルとし
多角的なカリキュラムを通じて
森林・林業に関わる幅広い視点と実践力を育みます
卒業後は奈良県内外で林業や
地域づくりに携わる人材として活躍中です