【3周年記念企画】「生きづらさ」と出会ったとき私たちはどうする?[トークセッション]

イベント

【3周年記念企画】
「生きづらさ」と出会ったとき
私たちはどうする?
[トークセッション]

2025年11月10日(月) 20:30より

オンラインにて開催

\\ 生きづらさを、どう捉えていく? //

生きづらさは、昔から社会の中に潜んでいます。

ふとしたきっかけで身近に訪れることもあれば
ずっと抱えながら生きてきた人もいます。

そこには、家庭環境や働き方
心身の不調、社会との関わりのあり方など
実に多様な背景があります

今回のトークイベントでは
3つの団体の代表が、それぞれの現場で出会ってきた
「生きづらさ」の声を持ち寄ります。

それをどのように受容し
時に乗り越えようとしてきた人がいるのか


あるいは乗り越えられなくても
どのように生きていくことができるのか


私たち一人ひとりが
身近にある生きづらさに対して
「受け止める力」を育んでいくために
共に考えていきたいと思います

 

<3団体の実践 / webページ>

- むしょく大学(キャリアブレイク研究所)
働くことを一度手放す「余白」も資源になり得る
https://mushoku-daigaku.studio.site/

- MY genius(すみなす)
生きづらさを「天才性」や「面白さ」に転換する実践
https://mygenius.jp/

- Sotto(京都自死自殺相談センター)
苦しい声を支える場があることで、社会の安全網が強化される
https://www.kyoto-jsc.jp/


-

【イベントゲスト】

西村史彦|ふーみん
株式会社すみなす 代表取締役



「生きづらさを面白さに転換する」を掲げ、アート×身体性×対話の独自メソッドで人のユニークネスを開く活動を展開。 大学中退、カナダでの音楽活動、アトツギからの逃走など自身が感じてきた生きづらさを原体験に、アート特化型就労支援サービス「GENIUS」を創業。 現在は、オンラインアート道場「MY genius DOJO」、企業に向けた自律創造型人材育成プログラム「OUR genius」など、誰もが自己表現できるアートプログラムを展開している。 ユーモアと安心感ある場づくりに定評があり、「一生笑って、一生ふざけて、一生遊ぶ」が信条。 2022年「J-Startup KYUSHU」選定、2024年「Forbes JAPAN NEXT100」選出。2025年には、文部科学省より「アントレプレナーシップ推進大使」に任命される。 Podcast番組『We are GENIUS ! 』、『テキトーク!』も配信中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://suminasu.jp/

-

竹本 了悟|たけさん 
TERA Energy株式会社代表取締役
認定特定非営利活動法人京都自死・自殺相談センター理事


奈良県西照寺の住職。生きる意味を求め、防衛大学校を卒業後、海上自衛隊に入隊するが、道に迷い退官。改めて、生きる意味を求め、龍谷大学大学院で救済論(救いとは何か、どうすれば救われるか)について研究。その際に浄土真宗本願寺派の僧侶となる。その後、浄土真宗本願寺派総合研究所の研究員として、宗教者の役割をテーマに実践的な研究に従事。2010年に「自死の苦悩を抱える方の心の居場所づくり」をする京都自死・自殺相談センター(愛称:Sotto)を設立、代表を務めている。2018年、研究所を退職、電力事業で「温かなつながりをつむぐ」TERA Energy株式会社を4人の僧侶で起業、代表取締役に就任

京都自死・自殺相談センターHP
TERA Energy株式会社HP

-

【イベントホスト】


まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事



キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://x.com/maxtsubuyaki

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【開催概要】

●日程:2025.11.10(月) 20:30-22:00 (20:25開場)

●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します

●定員数:90名 (※先着順)

●参加費:むりょう (※周年ギフトチケットあり)

●当日スケジュール

20:25 開場
20:30 オープニングトーク / 自己紹介
20:40 ゲストトークセッション
    『「生きづらさ」と出会ったとき、私たちはどうする?』
21:40 参加者からの質疑
22:00 クロージングトーク / 終了

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)

開催日時

2025年11月10日(月) 20:30 22:00

開催場所

オンライン

当日のスケジュール

20:25 開場
20:30 オープニングトーク / 自己紹介
20:40 ゲストトークセッション
    『「生きづらさ」と出会ったとき、私たちはどうする?』
21:40 参加者からの質疑
22:00 クロージングトーク / 終了

主催

むしょく大学

むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。

【3周年記念企画】「生きづらさ」と出会ったとき私たちはどうする?[トークセッション]

イベント

【3周年記念企画】
「生きづらさ」と出会ったとき
私たちはどうする?
[トークセッション]

2025年11月10日(月) 20:30より

オンラインにて開催

\\ 生きづらさを、どう捉えていく? //

生きづらさは、昔から社会の中に潜んでいます。

ふとしたきっかけで身近に訪れることもあれば
ずっと抱えながら生きてきた人もいます。

そこには、家庭環境や働き方
心身の不調、社会との関わりのあり方など
実に多様な背景があります

今回のトークイベントでは
3つの団体の代表が、それぞれの現場で出会ってきた
「生きづらさ」の声を持ち寄ります。

それをどのように受容し
時に乗り越えようとしてきた人がいるのか


あるいは乗り越えられなくても
どのように生きていくことができるのか


私たち一人ひとりが
身近にある生きづらさに対して
「受け止める力」を育んでいくために
共に考えていきたいと思います

 

<3団体の実践 / webページ>

- むしょく大学(キャリアブレイク研究所)
働くことを一度手放す「余白」も資源になり得る
https://mushoku-daigaku.studio.site/

- MY genius(すみなす)
生きづらさを「天才性」や「面白さ」に転換する実践
https://mygenius.jp/

- Sotto(京都自死自殺相談センター)
苦しい声を支える場があることで、社会の安全網が強化される
https://www.kyoto-jsc.jp/


-

【イベントゲスト】

西村史彦|ふーみん
株式会社すみなす 代表取締役



「生きづらさを面白さに転換する」を掲げ、アート×身体性×対話の独自メソッドで人のユニークネスを開く活動を展開。 大学中退、カナダでの音楽活動、アトツギからの逃走など自身が感じてきた生きづらさを原体験に、アート特化型就労支援サービス「GENIUS」を創業。 現在は、オンラインアート道場「MY genius DOJO」、企業に向けた自律創造型人材育成プログラム「OUR genius」など、誰もが自己表現できるアートプログラムを展開している。 ユーモアと安心感ある場づくりに定評があり、「一生笑って、一生ふざけて、一生遊ぶ」が信条。 2022年「J-Startup KYUSHU」選定、2024年「Forbes JAPAN NEXT100」選出。2025年には、文部科学省より「アントレプレナーシップ推進大使」に任命される。 Podcast番組『We are GENIUS ! 』、『テキトーク!』も配信中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://suminasu.jp/

-

竹本 了悟|たけさん 
TERA Energy株式会社代表取締役
認定特定非営利活動法人京都自死・自殺相談センター理事


奈良県西照寺の住職。生きる意味を求め、防衛大学校を卒業後、海上自衛隊に入隊するが、道に迷い退官。改めて、生きる意味を求め、龍谷大学大学院で救済論(救いとは何か、どうすれば救われるか)について研究。その際に浄土真宗本願寺派の僧侶となる。その後、浄土真宗本願寺派総合研究所の研究員として、宗教者の役割をテーマに実践的な研究に従事。2010年に「自死の苦悩を抱える方の心の居場所づくり」をする京都自死・自殺相談センター(愛称:Sotto)を設立、代表を務めている。2018年、研究所を退職、電力事業で「温かなつながりをつむぐ」TERA Energy株式会社を4人の僧侶で起業、代表取締役に就任

京都自死・自殺相談センターHP
TERA Energy株式会社HP

-

【イベントホスト】


まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事



キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://x.com/maxtsubuyaki

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【開催概要】

●日程:2025.11.10(月) 20:30-22:00 (20:25開場)

●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します

●定員数:90名 (※先着順)

●参加費:むりょう (※周年ギフトチケットあり)

●当日スケジュール

20:25 開場
20:30 オープニングトーク / 自己紹介
20:40 ゲストトークセッション
    『「生きづらさ」と出会ったとき、私たちはどうする?』
21:40 参加者からの質疑
22:00 クロージングトーク / 終了

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:まっくす)

開催日時

2025年11月10日(月) 20:30 22:00

開催場所

オンライン

当日のスケジュール

20:25 開場
20:30 オープニングトーク / 自己紹介
20:40 ゲストトークセッション
    『「生きづらさ」と出会ったとき、私たちはどうする?』
21:40 参加者からの質疑
22:00 クロージングトーク / 終了

主催

むしょく大学

むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。