キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
イベント
2025年05月09日 20:00より
オンラインにて開催
\\ みかん農園で季節就労体験を経て //
2024年10月に開催した
和歌山県海南市にある下津町で
下津町のみかん農家と全国の若者をつなぐ
「みかん援農」さんとのコラボ授業を経て
実際にプログラムに参加された方の
「キャリアブレイク中の体験報告」を
シェアする場を今回企画しました!
-
●みかん援農とは?
下津町では、みかんの収穫期には
全国から70名以上の若者が集い
約40戸のみかん農園で1〜2カ月間ほど
季節就労が行われています
みかん援農のプロジェクトでは
収穫期の人材確保と滞在先の手配を一手に引き受け
“冬季限定シェアハウス住み込み型アルバイト”として
参加者をサポートする仲介役を担われています
援農に参加される方には
・食の原点に触れたい
・将来農業に関わる仕事に就きたい
・地方に関心がある
といった明確な目的がある方もいれば
「なんだか面白そう」と漠然とした
興味本位の人も多いそう
参加動機はそれぞれですが
地域の中で代々受け継がれる土地を耕し
自然に触れながら、その地に根を張り
生業を引き継ぎながら働く農家さんや
自分にあったライフスタイルを求めて
全国から集まる同世代との出会いが
キャリアを考える良い刺激になっているとのこと
-
今回は、実際の援農に参加をされた
むしょく大学学生の米田 晴香さんを
ゲストとしてお迎えして
みかん援農の体験談をご紹介いただきます
・みかん援農ってどうだった?
・下津町ってどんなところだった?
・どんな人たちとどんな暮らしだった?
・実際にやってみてよかったことは?
・どういった生き方の選択肢が生まれた?
など、体験を通じて見えたことなどを
一緒に話しながらお聞きしていきます
よければ、あなたも一緒に聞いてみませんか?
-
<授業ゲスト>
米田 晴香さん
2024年度のみかん援農経験者
会社員4年半ののち、半年のキャリアブレイク期間を過ごす。その間に、和歌山県で開催された援農プログラムに参加。現在は念願だった離島暮らしを満喫中。
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.5.9(金) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:6名
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストのお話「みかん援農のお話」
20:30 キャリアブレイク中にやってみたこと座談会
21:15 チェックアウト
21:30 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:東)
こちらのイベントは開催終了いたしました。
これから参加できる一覧を見る ▶︎2025年05月09日 20:00 〜 05月09日 21:30
オンライン
6名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストのお話「みかん援農のお話」
20:30 キャリアブレイク中にやってみたこと座談会
21:15 チェックアウト
21:30 終了
むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。
イベント
2025年05月09日 20:00より
オンラインにて開催
\\ みかん農園で季節就労体験を経て //
2024年10月に開催した
和歌山県海南市にある下津町で
下津町のみかん農家と全国の若者をつなぐ
「みかん援農」さんとのコラボ授業を経て
実際にプログラムに参加された方の
「キャリアブレイク中の体験報告」を
シェアする場を今回企画しました!
-
●みかん援農とは?
下津町では、みかんの収穫期には
全国から70名以上の若者が集い
約40戸のみかん農園で1〜2カ月間ほど
季節就労が行われています
みかん援農のプロジェクトでは
収穫期の人材確保と滞在先の手配を一手に引き受け
“冬季限定シェアハウス住み込み型アルバイト”として
参加者をサポートする仲介役を担われています
援農に参加される方には
・食の原点に触れたい
・将来農業に関わる仕事に就きたい
・地方に関心がある
といった明確な目的がある方もいれば
「なんだか面白そう」と漠然とした
興味本位の人も多いそう
参加動機はそれぞれですが
地域の中で代々受け継がれる土地を耕し
自然に触れながら、その地に根を張り
生業を引き継ぎながら働く農家さんや
自分にあったライフスタイルを求めて
全国から集まる同世代との出会いが
キャリアを考える良い刺激になっているとのこと
-
今回は、実際の援農に参加をされた
むしょく大学学生の米田 晴香さんを
ゲストとしてお迎えして
みかん援農の体験談をご紹介いただきます
・みかん援農ってどうだった?
・下津町ってどんなところだった?
・どんな人たちとどんな暮らしだった?
・実際にやってみてよかったことは?
・どういった生き方の選択肢が生まれた?
など、体験を通じて見えたことなどを
一緒に話しながらお聞きしていきます
よければ、あなたも一緒に聞いてみませんか?
-
<授業ゲスト>
米田 晴香さん
2024年度のみかん援農経験者
会社員4年半ののち、半年のキャリアブレイク期間を過ごす。その間に、和歌山県で開催された援農プログラムに参加。現在は念願だった離島暮らしを満喫中。
-
<授業ホスト>
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.5.9(金) 20:00-21:30 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:6名
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストのお話「みかん援農のお話」
20:30 キャリアブレイク中にやってみたこと座談会
21:15 チェックアウト
21:30 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:東)
こちらのイベントは開催終了いたしました。
これから参加できる一覧を見る ▶︎2025年05月09日 20:00 〜 05月09日 21:30
オンライン
6名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストのお話「みかん援農のお話」
20:30 キャリアブレイク中にやってみたこと座談会
21:15 チェックアウト
21:30 終了
むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。