キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。

無職ライターが行く旅日記#4ベトナム編 3日目

読みもの

無職ライターが行く旅日記
#4
ベトナム編
3日目


無職ライター4期生のぬた&あゆみによる、

月刊無職仲間とのベトナム旅行記

~ベトナム3日目 編~


あっという間にベトナム旅行の最終日…。


朝食は2回目のフォー・ガー(パクチー抜き)を食べる。薄くてサクサク食パンとスワチャー(ヨーグルト)は私たちの定番に。毎日おいしい朝食でした。


ホテルの食パンを気に入ったぬたさん、日本に買って帰りたいとのことで、最寄りのスーパー2件をウロウロして、似たものを購入。でもホテルのやつとはちょっと違ったらしいです。


**


あとは再び「バッチャン焼」の店へ。もうちょっと買いたい、しかし本場の「バッチャン村」までタクシー30分かけて行くのはしんどい(ハロン湾ツアーで疲れたし)。という意見がピッタリ一致して、初日と同じお店に行きました。こういう気の合い方って良いです。

お店のおばちゃんは、また来たねと嬉しそう。お土産用の陶器や小皿を追加購入。もっともっと買いたくなる安さ!



お昼ご飯は「Pizza 4P’s(フォーピース)」へ。ベトナムに行ったらここに行くのだ!と決めていた念願のお店。日本のおしゃれレストランみたいな綺麗な店内でした。

ピザに丸くて大きいチーズが乗っていて、それを目の前でカットしてくれるんです。あ~おいしかった。ぬたさんがココナッツジュースを頼んでいて、ちょっともらったけど微妙な味でした。見栄えは満点。


その後、近所にある「ホアンキエム湖」の近くを散策。徒歩1時間くらいで一周できるサイズ感の、ハノイ民憩いの場みたいです。我々はもちろん一周せず、ちょっと写真を撮っただけ。

あとは雑貨屋さんでお土産用のポーチや巾着などを購入。ぬたさんがスピリチュアルなパワーがありそうなブレスレットを買っていました。



午後は、有名な観光地「トレインストリート」に歩いて行くことに。

有名な線路エリアでいろんな現地人から声掛けされて怖かったけど、どうやらカフェの案内人らしく、ついていくと線路沿いの椅子に座れました。ぬたさんはエッグコーヒー(めっちゃ甘くて泡が口につくやつ)、私はベトナムコーヒーを注文して、15時半の電車を待つ。ベトナムコーヒーはまあまあおいしいけど、私の好みではないです。


電車が通るときは、ほんまにめっちゃギリギリでビックリ!足を伸ばしたらぶつかる距離、怖い!アトラクションみたい。通り過ぎた後、フォー!!って沸く外国人観光客のテンションが面白かったです。



電車の後は線路の写真を撮り、路地裏の隠れ家カフェに立ち寄り。若い女子の店員さんたちがダラダラと喋っていた。ベトナムの店員さん、暇なときはスマホやらお喋りやら、ゆるい感じでよい。それが良いよな。


**


夜ご飯は「バインミー25」という人気店へ。観光ブックによく載ってるだけあって、パクチーを抜くかどうか店員さんから聞いてくれるし、混雑してて全然座れない。おいしかったけど、初日に食べた「バインミーママ」の方がおいしかったなぁ。

ということで、まだお腹が空いていた私は2回目の「バインミーママ」へ。(ぬたさんは食べずに見守っていてくれました。)おいしかったけど、初めて食べたときの方がおいしかったかも。やっぱり初めてって特別なんですかね。




バインミーを2個食べてもまだ時間があったので、近所の「ミドリスパ」に行って足の疲れを癒やしたり、ホテルのフロントでだらだらしたり。

ようやく空港行きの時間が来て、タクシーに乗って、ノイバイ空港へ。ありがとうハノイ。


お疲れモードで空港に着いたものの、深夜便は混雑していて長蛇の列。オンラインチェックインしておいて良かった。

ぬたさんの後ろに並ぶアジア系おばちゃんが距離を詰めてくるタイプだったらしく、ぬたさんが困った顔をしていたなぁという思い出です。

ぬたさんは成田空港行き、私は一時間後の関西空港行きの便で帰りました。


深夜便はほとんど寝て、無事に帰国。お腹が空いていたので関空のすき家で牛丼を食べました。牛丼ミニサイズで540円、高いですよね?空港価格なんだなぁ。

電車を乗り継いで、のんびり帰宅。

楽しい旅でした。


つづく




次号は番外編、お楽しみに。


#1はこちら。

#2はこちら。

#3はこちら。

主催

mada books

自分のやりたいことや好きなことに出会えていない

『まだ』の時間こそを楽しむ書店

無職ライターが行く旅日記#4ベトナム編 3日目

読みもの

無職ライターが行く旅日記
#4
ベトナム編
3日目


無職ライター4期生のぬた&あゆみによる、

月刊無職仲間とのベトナム旅行記

~ベトナム3日目 編~


あっという間にベトナム旅行の最終日…。


朝食は2回目のフォー・ガー(パクチー抜き)を食べる。薄くてサクサク食パンとスワチャー(ヨーグルト)は私たちの定番に。毎日おいしい朝食でした。


ホテルの食パンを気に入ったぬたさん、日本に買って帰りたいとのことで、最寄りのスーパー2件をウロウロして、似たものを購入。でもホテルのやつとはちょっと違ったらしいです。


**


あとは再び「バッチャン焼」の店へ。もうちょっと買いたい、しかし本場の「バッチャン村」までタクシー30分かけて行くのはしんどい(ハロン湾ツアーで疲れたし)。という意見がピッタリ一致して、初日と同じお店に行きました。こういう気の合い方って良いです。

お店のおばちゃんは、また来たねと嬉しそう。お土産用の陶器や小皿を追加購入。もっともっと買いたくなる安さ!



お昼ご飯は「Pizza 4P’s(フォーピース)」へ。ベトナムに行ったらここに行くのだ!と決めていた念願のお店。日本のおしゃれレストランみたいな綺麗な店内でした。

ピザに丸くて大きいチーズが乗っていて、それを目の前でカットしてくれるんです。あ~おいしかった。ぬたさんがココナッツジュースを頼んでいて、ちょっともらったけど微妙な味でした。見栄えは満点。


その後、近所にある「ホアンキエム湖」の近くを散策。徒歩1時間くらいで一周できるサイズ感の、ハノイ民憩いの場みたいです。我々はもちろん一周せず、ちょっと写真を撮っただけ。

あとは雑貨屋さんでお土産用のポーチや巾着などを購入。ぬたさんがスピリチュアルなパワーがありそうなブレスレットを買っていました。



午後は、有名な観光地「トレインストリート」に歩いて行くことに。

有名な線路エリアでいろんな現地人から声掛けされて怖かったけど、どうやらカフェの案内人らしく、ついていくと線路沿いの椅子に座れました。ぬたさんはエッグコーヒー(めっちゃ甘くて泡が口につくやつ)、私はベトナムコーヒーを注文して、15時半の電車を待つ。ベトナムコーヒーはまあまあおいしいけど、私の好みではないです。


電車が通るときは、ほんまにめっちゃギリギリでビックリ!足を伸ばしたらぶつかる距離、怖い!アトラクションみたい。通り過ぎた後、フォー!!って沸く外国人観光客のテンションが面白かったです。



電車の後は線路の写真を撮り、路地裏の隠れ家カフェに立ち寄り。若い女子の店員さんたちがダラダラと喋っていた。ベトナムの店員さん、暇なときはスマホやらお喋りやら、ゆるい感じでよい。それが良いよな。


**


夜ご飯は「バインミー25」という人気店へ。観光ブックによく載ってるだけあって、パクチーを抜くかどうか店員さんから聞いてくれるし、混雑してて全然座れない。おいしかったけど、初日に食べた「バインミーママ」の方がおいしかったなぁ。

ということで、まだお腹が空いていた私は2回目の「バインミーママ」へ。(ぬたさんは食べずに見守っていてくれました。)おいしかったけど、初めて食べたときの方がおいしかったかも。やっぱり初めてって特別なんですかね。




バインミーを2個食べてもまだ時間があったので、近所の「ミドリスパ」に行って足の疲れを癒やしたり、ホテルのフロントでだらだらしたり。

ようやく空港行きの時間が来て、タクシーに乗って、ノイバイ空港へ。ありがとうハノイ。


お疲れモードで空港に着いたものの、深夜便は混雑していて長蛇の列。オンラインチェックインしておいて良かった。

ぬたさんの後ろに並ぶアジア系おばちゃんが距離を詰めてくるタイプだったらしく、ぬたさんが困った顔をしていたなぁという思い出です。

ぬたさんは成田空港行き、私は一時間後の関西空港行きの便で帰りました。


深夜便はほとんど寝て、無事に帰国。お腹が空いていたので関空のすき家で牛丼を食べました。牛丼ミニサイズで540円、高いですよね?空港価格なんだなぁ。

電車を乗り継いで、のんびり帰宅。

楽しい旅でした。


つづく




次号は番外編、お楽しみに。


#1はこちら。

#2はこちら。

#3はこちら。

主催

mada books

自分のやりたいことや好きなことに出会えていない

『まだ』の時間こそを楽しむ書店