キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。
イベント
2025年05月19日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 手紙で変わる、わたしの6ヶ月 //
2024年10月に開催したコラボ授業
「1ヶ月後の自分に手紙を書く」自分フルネス体験会
-自分に向き合う時間の大切さを知る - by LetterMe
https://mushoku-daigaku-letterme01.peatix.com/
こちらの授業に参加した後に
6ヶ月の研究プログラムにご参加いただいた
むしょく大学の学生のおふたりに
その期間中に起きた変化について
お話を聞く、実践報告会を開催します
-
<LetterMeってなに?>
LetterMeは、毎月1回自宅に届く
オリジナルのLetterセットを持って
LetterTimeというオンライン配信で行う
「手紙を書く時間」に
自宅やカフェなどから参加し
その時間の中で、LetterMeのガイドに合わせて
自分宛てに手紙を書いていきます
書いた手紙はLetterMeオリジナルLetterBoxに保管し
翌月のLetterTimeでその手紙を受け取っていく
とてもとてもシンプルなサービスです
- - - - - - -
<どんな人におすすめ?>
「自分レスネス」な状態に陥ってしまっている人
「自分レスネス」は
自分の声よりも他者や世間の声が大きくなって
自分がどんどん小さくなっている状態のこと
「周りの声に敏感で、争いごとも避けたくて
無意識に調和を優先してしまうタイプの人」が陥りがち
そういう人は、職場でも家庭でも周りを優先し
大変なことは自分で抱え込んで頑張りすぎる
それで、知らずしらずのうちに
自分の声を無視するのが習慣になってしまう
そんな自分をどこか感じていたら
じぶんに向き合う時間が必要かもしれません
-
そんなLetterMeのサービスを
6ヶ月間利用してみたおふたりに
どんな心境や行動の変化があったかや
実際に続けてみたことで
見えてきたことが何かについて
LetterMe代表の西村さんと一緒に
話を聞いていきます
-
<実践報告 / むしょく大学の学生さん>
とみーさん
キャリアブレイクを2度経験し、むしょく大学歴は2年2ヶ月、LetterMe歴は6ヶ月。現在は復職し、人事部で社内広報を担当しています。数年前から街歩きや洋館めぐりにハマっており、むしょく大学やLetterMeのおかげで、趣味を形にする一歩を踏み出しました。現在、土日には、まるでブラタモリのような都内街歩きのツアースタッフとしてボランティア活動をしています
-
ひろわたりりょうさん
キャリアブレイクの経験はなく、むしょく大学歴は2年3ヶ月、LetterMe歴は7ヶ月です。現在は新卒から3年ほど働いている会社でITエンジニアをしています。元々は積極的に他人と関わるタイプではありませんでした。しかし、むしょく大学の方々との関わり、LetterMeの手紙を書いていくことによって合宿に参加する等積極的になれているように感じます。否定しないお喋りが好きです笑
-
●授業ゲスト
西村 静香 / にしむらさん
株式会社LetterMe 代表取締役
新卒でパーソルキャリア株式会社に入社、在籍中に国家資格キャリアコンサルタント取得。約8年勤めたパーソルキャリアを退職後、株式会社uni’que/スタートアップ・アトリエ「Your」より、2020年12月に「LetterMe」をリリース。2022年4月に株式会社LetterMeを設立し「自分フルネス」の大切さを社会へ発信している。
LetterMe https://lp.letterme.tokyo/
-
●授業ホスト
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.5.19(月) 20:00-21:00 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:6名 (※先着順)
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 LetterMeのご紹介
20:20 実践報告
「手紙で変わる、わたしの6ヶ月」
20:50 感想共有タイム
21:00 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:東)
むしょく大学が主催するイベントの参加には、
むしょく大学の学生登録(無料)が必要です。
2025年05月19日 20:00 〜 05月19日 21:00
オンライン
6名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 LetterMeのご紹介
20:20 実践報告
「手紙で変わる、わたしの6ヶ月」
20:50 感想共有タイム
21:00 終了
むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。
イベント
2025年05月19日 20:00より
オンラインにて開催
\\ 手紙で変わる、わたしの6ヶ月 //
2024年10月に開催したコラボ授業
「1ヶ月後の自分に手紙を書く」自分フルネス体験会
-自分に向き合う時間の大切さを知る - by LetterMe
https://mushoku-daigaku-letterme01.peatix.com/
こちらの授業に参加した後に
6ヶ月の研究プログラムにご参加いただいた
むしょく大学の学生のおふたりに
その期間中に起きた変化について
お話を聞く、実践報告会を開催します
-
<LetterMeってなに?>
LetterMeは、毎月1回自宅に届く
オリジナルのLetterセットを持って
LetterTimeというオンライン配信で行う
「手紙を書く時間」に
自宅やカフェなどから参加し
その時間の中で、LetterMeのガイドに合わせて
自分宛てに手紙を書いていきます
書いた手紙はLetterMeオリジナルLetterBoxに保管し
翌月のLetterTimeでその手紙を受け取っていく
とてもとてもシンプルなサービスです
- - - - - - -
<どんな人におすすめ?>
「自分レスネス」な状態に陥ってしまっている人
「自分レスネス」は
自分の声よりも他者や世間の声が大きくなって
自分がどんどん小さくなっている状態のこと
「周りの声に敏感で、争いごとも避けたくて
無意識に調和を優先してしまうタイプの人」が陥りがち
そういう人は、職場でも家庭でも周りを優先し
大変なことは自分で抱え込んで頑張りすぎる
それで、知らずしらずのうちに
自分の声を無視するのが習慣になってしまう
そんな自分をどこか感じていたら
じぶんに向き合う時間が必要かもしれません
-
そんなLetterMeのサービスを
6ヶ月間利用してみたおふたりに
どんな心境や行動の変化があったかや
実際に続けてみたことで
見えてきたことが何かについて
LetterMe代表の西村さんと一緒に
話を聞いていきます
-
<実践報告 / むしょく大学の学生さん>
とみーさん
キャリアブレイクを2度経験し、むしょく大学歴は2年2ヶ月、LetterMe歴は6ヶ月。現在は復職し、人事部で社内広報を担当しています。数年前から街歩きや洋館めぐりにハマっており、むしょく大学やLetterMeのおかげで、趣味を形にする一歩を踏み出しました。現在、土日には、まるでブラタモリのような都内街歩きのツアースタッフとしてボランティア活動をしています
-
ひろわたりりょうさん
キャリアブレイクの経験はなく、むしょく大学歴は2年3ヶ月、LetterMe歴は7ヶ月です。現在は新卒から3年ほど働いている会社でITエンジニアをしています。元々は積極的に他人と関わるタイプではありませんでした。しかし、むしょく大学の方々との関わり、LetterMeの手紙を書いていくことによって合宿に参加する等積極的になれているように感じます。否定しないお喋りが好きです笑
-
●授業ゲスト
西村 静香 / にしむらさん
株式会社LetterMe 代表取締役
新卒でパーソルキャリア株式会社に入社、在籍中に国家資格キャリアコンサルタント取得。約8年勤めたパーソルキャリアを退職後、株式会社uni’que/スタートアップ・アトリエ「Your」より、2020年12月に「LetterMe」をリリース。2022年4月に株式会社LetterMeを設立し「自分フルネス」の大切さを社会へ発信している。
LetterMe https://lp.letterme.tokyo/
-
●授業ホスト
まっくす / むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事
キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【開催概要】
●日程:2025.5.19(月) 20:00-21:00 (19:55開場)
●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します
●定員数:6名 (※先着順)
●参加費:むりょう
●当日スケジュール
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 LetterMeのご紹介
20:20 実践報告
「手紙で変わる、わたしの6ヶ月」
20:50 感想共有タイム
21:00 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【主催・企画運営】
一般社団法人キャリアブレイク研究所 (担当:東)
むしょく大学が主催するイベントの参加には、
むしょく大学の学生登録(無料)が必要です。
2025年05月19日 20:00 〜 05月19日 21:00
オンライン
6名
19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 LetterMeのご紹介
20:20 実践報告
「手紙で変わる、わたしの6ヶ月」
20:50 感想共有タイム
21:00 終了
むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。