キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。

「書くこと」と「誰かに話すこと」で生まれる豊かなつながりのつくりかた
「書くこと」と
「誰かに話すこと」で生まれる
豊かなつながりのつくりかた【アーカイブ】

2024年07月04日 20:00より
オンラインにて開催


\\ ジャーナリングと対話の時間をはぐくむ //

HAGUKUMU NOTE

問いとワークシートが含まれた
ジャーナリングノートを制作された
株式会社はぐくむさんとのコラボ授業です

HAGUKUMU NOTEは
豊かな人生をはぐくむための
オリジナルな問いとワークシートを含めた
ジャーナリングのためのノート

「書く瞑想」としてのジャーナリングは
マインドフルネスの効果も期待され
いま、注目を集めているワークの1つです

自身の好きな問いと向き合いながら
自分の中で浮かぶ考えや思いを
ノートに綴ることで
自分の考えが整理されたり
自分の願いがはっきりとしていく
そんな体験ができる方法です

今回は、株式会社はぐくむさんの
平山さんをゲストにお招きして
HAGUKUMU NOTEの
購入者限定で開催されている
「分かち合う対話の場」を
特別体験させてもらうことになりました

ノートの制作秘話をふくめた
いろんなお話もお聞きしたいと思うので
ご興味ある方は、ぜひお越しくださいませ。

-

<授業ゲスト>

平山 裕三さん
株式会社はぐくむ プロフェッショナルコーチ/ファシリテーター
複数の大学講師



大学時代、はぐくむ創業からインターンとして関わり、卒業後ソフトバンクにて法人営業を担当し東京エリアで1位の成績を収める。また、孫正義氏の後継者を育てるソフトバンクアカデミア第1期生に選ばれ、ビジネススキルや起業家としての生き方を学ぶ。 ソフトバンク退社後、はぐくむへ入社。現在はZ世代向けに自分の実現したい未来を描き、形にするLIFE DESIGN SCHOOLのファシリテーターを務める。また大学生以外にも、20~40代社会人・起業家などにコーチングを提供。 約13年間、年間500人以上にコーチングや場づくりを行い、生きるよろこびを感じられる生き方のシフトを起こしている。また複数の国立大学でキャリアデザインの授業を担当している。

株式会社はぐくむ
https://hagukumu.co.jp/
-

<授業ホスト>
まっくす
/ むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事


キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki

-
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

【開催概要】

●日程:2024.7.4(木) 20:00-21:30 (19:55開場)

●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します

●定員数:30名 (※カメラONでの参加推奨/参加者同士のワークあり)

●参加費:むりょう

●持ってくるもの:紙とペン、振り返る気持ち

こちらのイベントは開催終了いたしました。

これから参加できる一覧を見る ▶︎

開催日時

2024年07月04日 20:00 07月04日 21:30

開催場所

オンライン

当日のスケジュール

19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストトーク「HAGUKUMU NOTE」
20:30 ジャーナリングと振り返りの対話体験
21:00 おわりの挨拶 / 終了

主催

株式会社はぐくむ

はぐくむは、”自分”を生きるよろこびと、ともに生きる豊かさを感じあえる社会をはぐくむことを大切に活動しています。 自分の願いを見つめ、自分の生きたい人生をライフデザインするお手伝いとして、ジャーナリングノートやコーチングセッションを提供しています。また互いの実現したい未来を分かち合い、ゆるやかに関わり合いながら、応援しあうオンラインコミュニティやシェアハウスも運営しています。 近年は、地域に開かれたコミュニティカフェの運営を行いながら、多様な人たちが集まり、食事を共にしながら語らいあう北欧型のコミュニティディナーを定期的に開催したり、自分のやりたい!を気軽にお試しする舞台・場所としてもカフェの場を提供しています。 これからのキャリアや今の人生をじっくり見つめ直したい時や、ゆっくりしたい時、多様な世界観や生き方をしている人たちに出会いたい時はぜひはぐくむに遊びに来てくみてください。

「書くこと」と「誰かに話すこと」で生まれる豊かなつながりのつくりかた
「書くこと」と
「誰かに話すこと」で生まれる
豊かなつながりのつくりかた【アーカイブ】

2024年07月04日 20:00より
オンラインにて開催


\\ ジャーナリングと対話の時間をはぐくむ //

HAGUKUMU NOTE

問いとワークシートが含まれた
ジャーナリングノートを制作された
株式会社はぐくむさんとのコラボ授業です

HAGUKUMU NOTEは
豊かな人生をはぐくむための
オリジナルな問いとワークシートを含めた
ジャーナリングのためのノート

「書く瞑想」としてのジャーナリングは
マインドフルネスの効果も期待され
いま、注目を集めているワークの1つです

自身の好きな問いと向き合いながら
自分の中で浮かぶ考えや思いを
ノートに綴ることで
自分の考えが整理されたり
自分の願いがはっきりとしていく
そんな体験ができる方法です

今回は、株式会社はぐくむさんの
平山さんをゲストにお招きして
HAGUKUMU NOTEの
購入者限定で開催されている
「分かち合う対話の場」を
特別体験させてもらうことになりました

ノートの制作秘話をふくめた
いろんなお話もお聞きしたいと思うので
ご興味ある方は、ぜひお越しくださいませ。

-

<授業ゲスト>

平山 裕三さん
株式会社はぐくむ プロフェッショナルコーチ/ファシリテーター
複数の大学講師



大学時代、はぐくむ創業からインターンとして関わり、卒業後ソフトバンクにて法人営業を担当し東京エリアで1位の成績を収める。また、孫正義氏の後継者を育てるソフトバンクアカデミア第1期生に選ばれ、ビジネススキルや起業家としての生き方を学ぶ。 ソフトバンク退社後、はぐくむへ入社。現在はZ世代向けに自分の実現したい未来を描き、形にするLIFE DESIGN SCHOOLのファシリテーターを務める。また大学生以外にも、20~40代社会人・起業家などにコーチングを提供。 約13年間、年間500人以上にコーチングや場づくりを行い、生きるよろこびを感じられる生き方のシフトを起こしている。また複数の国立大学でキャリアデザインの授業を担当している。

株式会社はぐくむ
https://hagukumu.co.jp/
-

<授業ホスト>
まっくす
/ むしょく大学 運営事務局
一般社団法人キャリアブレイク研究所 理事


キャリアブレイク研究所理事。一時的な離職や休職を肯定的に捉えるキャリアブレイクを文化にする活動に取り組む。むしょく大学運営メンバーとの時間が癒しと刺激。現在は、愛知県岡崎市で妻と娘と3人暮らししながら、まちづくりのお仕事や大学講師、NPO理事をしている。「ワクワクの種を配るひと」
https://twitter.com/maxtsubuyaki

-
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

【開催概要】

●日程:2024.7.4(木) 20:00-21:30 (19:55開場)

●開催方法:オンラインzoomを利用 ※参加URLは申込後に共有します

●定員数:30名 (※カメラONでの参加推奨/参加者同士のワークあり)

●参加費:むりょう

●持ってくるもの:紙とペン、振り返る気持ち

こちらのイベントは開催終了いたしました。

これから参加できる一覧を見る ▶︎

開催日時

2024年07月04日 20:00 07月04日 21:30

開催場所

オンライン

当日のスケジュール

19:55 開場
20:00 はじまりの挨拶 / チェックイン
20:10 ゲストトーク「HAGUKUMU NOTE」
20:30 ジャーナリングと振り返りの対話体験
21:00 おわりの挨拶 / 終了

主催

株式会社はぐくむ

はぐくむは、”自分”を生きるよろこびと、ともに生きる豊かさを感じあえる社会をはぐくむことを大切に活動しています。 自分の願いを見つめ、自分の生きたい人生をライフデザインするお手伝いとして、ジャーナリングノートやコーチングセッションを提供しています。また互いの実現したい未来を分かち合い、ゆるやかに関わり合いながら、応援しあうオンラインコミュニティやシェアハウスも運営しています。 近年は、地域に開かれたコミュニティカフェの運営を行いながら、多様な人たちが集まり、食事を共にしながら語らいあう北欧型のコミュニティディナーを定期的に開催したり、自分のやりたい!を気軽にお試しする舞台・場所としてもカフェの場を提供しています。 これからのキャリアや今の人生をじっくり見つめ直したい時や、ゆっくりしたい時、多様な世界観や生き方をしている人たちに出会いたい時はぜひはぐくむに遊びに来てくみてください。