キャリアブレイクを文化に。
社会のリズムをアップデート。

無職ライターが行く旅日記#3ベトナム編 2日目

読みもの

無職ライターが行く旅日記
#3
ベトナム編
2日目


無職ライター4期生のぬた&あゆみによる、

月刊無職仲間とのベトナム旅行記

~ベトナム2日目 編~



2日目は事前に申し込んでいたハロン湾ツアーに参加しました。朝から夜まで1日がかりのツアーです。

(※ハロン湾とは…海にたくさんのでっかい岩がある世界遺産)

朝起きて、まずはあゆみさんの日課であるラジオ体操に付き合う。(私が勝手にまざっていたんですけども)そして朝ごはんにサクサクの食パンとオムレツ、スワチャー(ヨーグルト)を食べて、8時頃にホテルを出発。





ホテルの近くまで観光バスが来てくれました。バスに乗り込むと、中はほぼ満席。そして当たり前ですがいろんな国の人がいました。私たちの他に日本人は一組いたかな。隣になったイギリス人男性と会話するも「ハリー・ポッター!イエス!!」くらいしか話せなかった。あとはもっぱら翻訳機能頼り。


バスガイドのゲンは、日本人に対して「センパイ!コウハイ!ホンダ!アジノモト!」とか言ってた気がする。世界各国を相手にするガイドさんだから、それぞれの国の人にウケる単語をしっかり押さえ済みなんだな。


ハロン湾周辺へはハノイからバスで3時間ほど。途中でパーキングエリアや謎の真珠館に寄りつつ、港に到着し船に乗り込む。




そこですぐにお昼ご飯。大皿の料理がどんどんでてきました。不思議な料理がたくさんあったけど味は悪くない。




同じテーブルにはスペイン人女性とフィリピン人女性たち。簡単な英単語でなんとか会話をしました。が、英語もっと勉強しておけばよかった~!とめちゃくちゃ後悔しました。


でもまぁ大体は翻訳機能で何とかなります。便利になったもんです。


ご飯のあと、ついにハロン湾かなぁと思っていたら、着いたのは島。ゲンが「ここの山でハイキングしましょう」だって。疲れるから嫌だなぁと思いながら、あゆみさんと一緒に、山の途中まで登りました。途中でも十分ハロン湾を一望できます。雄大な景色。





景色を楽しんだらさっさと退散。あとは浜辺で遊んでました。しかしここで月刊無職の漢字を間違えるという大失態。





そしていよいよ、待望のハロン湾へ。




私たちは水に濡れないバンブーボートに乗り込み、でっかい岩と岩の間を通っていきます。テーマパークのアトラクションみたいだった。自然ってすごいな。圧倒的なスケールで、自分がちっぽけに感じる。いい意味で。





ハロン湾を楽しんだ後、また移動し今度は鍾乳洞へ向かいました。鍾乳洞に入るまで、長い階段になっていてツアー仲間のみんなにずっと「tired…」って伝えてた。


そしてその鍾乳洞、なんてったってめちゃくちゃでかい!私が過去に行った福島や沖縄の鍾乳洞とは、比べ物にならないくらい広い。距離も長いし、天井も高い。これが大陸と島の違いか…やっぱり自然ってすごい。





そんなこんなでツアー終了。めちゃくちゃ歩いて、もうへとへと。楽しかったし、行ってよかった。んだけど、まぁ1回行けば満足かな。


18時頃に帰ってきて、夜ごはんはホテルのおじさんおすすめの店「フォー10」へ。ミシュランに載った人気店らしい。店内は人で溢れてて、売り切れもあったけど、なんとかフォー・ボー(牛肉入りのフォー)にありつけた。ちゃんとうまいんだなこれが。ハノイ飯は本当に、私にぴったりな味ばかりだ。(パクチーを除く)




次号へ続く。


#1はこちら。

#2はこちら。

著者

mada books

自分のやりたいことや好きなことに出会えていない

『まだ』の時間こそを楽しむ書店

無職ライターが行く旅日記#3ベトナム編 2日目

読みもの

無職ライターが行く旅日記
#3
ベトナム編
2日目


無職ライター4期生のぬた&あゆみによる、

月刊無職仲間とのベトナム旅行記

~ベトナム2日目 編~



2日目は事前に申し込んでいたハロン湾ツアーに参加しました。朝から夜まで1日がかりのツアーです。

(※ハロン湾とは…海にたくさんのでっかい岩がある世界遺産)

朝起きて、まずはあゆみさんの日課であるラジオ体操に付き合う。(私が勝手にまざっていたんですけども)そして朝ごはんにサクサクの食パンとオムレツ、スワチャー(ヨーグルト)を食べて、8時頃にホテルを出発。





ホテルの近くまで観光バスが来てくれました。バスに乗り込むと、中はほぼ満席。そして当たり前ですがいろんな国の人がいました。私たちの他に日本人は一組いたかな。隣になったイギリス人男性と会話するも「ハリー・ポッター!イエス!!」くらいしか話せなかった。あとはもっぱら翻訳機能頼り。


バスガイドのゲンは、日本人に対して「センパイ!コウハイ!ホンダ!アジノモト!」とか言ってた気がする。世界各国を相手にするガイドさんだから、それぞれの国の人にウケる単語をしっかり押さえ済みなんだな。


ハロン湾周辺へはハノイからバスで3時間ほど。途中でパーキングエリアや謎の真珠館に寄りつつ、港に到着し船に乗り込む。




そこですぐにお昼ご飯。大皿の料理がどんどんでてきました。不思議な料理がたくさんあったけど味は悪くない。




同じテーブルにはスペイン人女性とフィリピン人女性たち。簡単な英単語でなんとか会話をしました。が、英語もっと勉強しておけばよかった~!とめちゃくちゃ後悔しました。


でもまぁ大体は翻訳機能で何とかなります。便利になったもんです。


ご飯のあと、ついにハロン湾かなぁと思っていたら、着いたのは島。ゲンが「ここの山でハイキングしましょう」だって。疲れるから嫌だなぁと思いながら、あゆみさんと一緒に、山の途中まで登りました。途中でも十分ハロン湾を一望できます。雄大な景色。





景色を楽しんだらさっさと退散。あとは浜辺で遊んでました。しかしここで月刊無職の漢字を間違えるという大失態。





そしていよいよ、待望のハロン湾へ。




私たちは水に濡れないバンブーボートに乗り込み、でっかい岩と岩の間を通っていきます。テーマパークのアトラクションみたいだった。自然ってすごいな。圧倒的なスケールで、自分がちっぽけに感じる。いい意味で。





ハロン湾を楽しんだ後、また移動し今度は鍾乳洞へ向かいました。鍾乳洞に入るまで、長い階段になっていてツアー仲間のみんなにずっと「tired…」って伝えてた。


そしてその鍾乳洞、なんてったってめちゃくちゃでかい!私が過去に行った福島や沖縄の鍾乳洞とは、比べ物にならないくらい広い。距離も長いし、天井も高い。これが大陸と島の違いか…やっぱり自然ってすごい。





そんなこんなでツアー終了。めちゃくちゃ歩いて、もうへとへと。楽しかったし、行ってよかった。んだけど、まぁ1回行けば満足かな。


18時頃に帰ってきて、夜ごはんはホテルのおじさんおすすめの店「フォー10」へ。ミシュランに載った人気店らしい。店内は人で溢れてて、売り切れもあったけど、なんとかフォー・ボー(牛肉入りのフォー)にありつけた。ちゃんとうまいんだなこれが。ハノイ飯は本当に、私にぴったりな味ばかりだ。(パクチーを除く)




次号へ続く。


#1はこちら。

#2はこちら。

著者

mada books

自分のやりたいことや好きなことに出会えていない

『まだ』の時間こそを楽しむ書店